ブログ
2025年11月05日
知ってますか?熊谷うどん
埼玉県熊谷市、皆さん訪れた事はありますでしょうか?
「日本一暑い町」として天気予報で良く耳にしますよね。
同じ関東圏にも関わらず足を運んだことがなかったのですが、先日お仕事で人生初めて行って参りました!
お客様とのお打合せは午後一で、熊谷に着いたのはお昼ちょっと前。
当日の重大ミッションは勿論お打合せなのですが。
こんな日のランチ選びはもちろん!日頃訪れない地では、地域ならではの物を食したい。
打ち合わせに匹敵するレベルで重大ミッションでございます(笑)
熊谷の美味しい物??はて?なんでしょう?
調べてみたら「熊谷うどん」という代物がヒット。
「くまがやうどん・・・・?」
駅にあった「熊たまや」さんが高評価だったので、そちらへお邪魔してみました。

券売機で購入して店内へ。12時ちょっと前に伺ったのですが、既に結構混んでおりました。

席に着き、店内を見渡すと気になるポスター??と賞状を発見!
こんなのを見たら期待値MAXになってしまいます( *´艸`)
うどんが出てくるのを待っていたら、店員さんに
「七味は市販の物にしますか?手作りされますか?」と訊かれました。
七味を作るなんて経験した事ありません。
「手作りできるんですか!?」と質問に質問返ししてしまいました(笑)
もちろんお手製で!!とお願いしたところ

素敵な七味セットが出て参りました!
食いしん坊+欲張りな性格なので、もちろん全種類入れてみました。

すり鉢ですりすり。スリスリ。ゴマの香りに癒されなが待っていると
うどんが来ました!

まずは七味を入れず実食。
麺はこんな感じ。

コシは讃岐ほどは強くなく、食べやすい食感。お出汁が効いていて美味。
さて、お手製の七味は?
みかんの皮と海苔の香りが口中に広がり、自分で作ったのもあるかもですが
最高に美味しい七味でした( *´艸`)
『で?熊谷うどんって何なのよ?』ですよね。
熊谷うどんとは!(ネットで調べてみました)
埼玉県熊谷市で町おこしの一環としてブランド化した武蔵野うどんの一つ。
基本的には地産地消として熊谷山地粉(小麦)を使用したうどんらしいのですが、熊谷産小麦を100%使用する店舗もあれば一部店舗では外国産の小麦も混ぜて使用している場合もあるそうです。
また汁の要件も無いため各取扱店舗毎に味が異り、武蔵野うどんや冷汁うどんの一般的定義からかけ離れた創作うどんも存在するとの事。
なるほど。地産地消のブランドうどんと言う事ですね。
また熊谷にお邪魔した際には、違うお店にも訪れてみたいと思います。
(記事:営業グループT)